職場の人間関係に疲れたときに読む記事
とりあえず、信じてみようや。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私の抑うつ症が治ったときのことを思い返して…改めて「オレ、グッジョブ!」って思ったことがありましてね。それこそが、先生の話をとりあえず信じよう、ってことを徹底でき…
こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 YouTubeアップしました。 職場の「意識低い人」に腹が立つときに、試してみてほしいこと。 これ、やや辛口ですがとてもとても重要な内容です…。 よかったら、気ラクに見てくださいね!
こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 YouTubeアップしました。 心理カウンセラー直伝!上手な話の聴き方。 この話の聴き方をしていれば、基本的に相手から心を開いてもらいやすくなると思います…。 気ラクに見てもらえたら嬉しいです!
こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 YouTube、更新しました。 昼間のイライラを引きずってしまう時、どうする? イライラし続ける時間が長ければ長いほど、やっぱり損やと思います…。 少しでも面白いと思っていただけましたら、チャンネル登…
仕事って「どこからが」やり過ぎになる? こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私は某所でカウンセリングを勉強していたとき、よく聞いていたお悩みに「仕事をやり過ぎる」っていうものがありました。うちのブログのキーワードでも検索されて…
嫌われまい、とするよりも… こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私自身、以前は「嫌われたくない」って思いを強く持っていたなー、と思います。その結果として、対応の仕方を考えながら、なんとかトラブルが起きないように…ってことにエネル…
文句ばかり言う人には、こういう対処が有効です。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 今日のテーマは「文句」について、です。あなたの周りにも、いつもいつでも文句ばかり言っている人、ひとりぐらいはいるんじゃないか、と思います。 例え…
人間、悪いことはずーーーーっと覚えてる…。これってなぜ? こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 人間、悪いことはずーーーーーーーっと覚えてる…。 こんな言葉、というか似たようなこと、聞いたことありませんか? たしかに、実際問題残りや…
自分自身の、怒りのツボを知っておくのが大事。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 カウンセリングを提供していると、よく質問をいただくのが「怒りをコントロールする方法」なんです。やっぱり、怒りがウワーっと出てしまうとリスクですし…
守ってもらう、のは恥なのか。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 カウンセリングでよく寄せられるお悩み…というか、対応方法を提案したときの「抵抗」のパターンとしてよくあるのが… 「助けてもらって、申し訳ない…」「自立していないみた…
半分でも、信じたいその気持ちが大事。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 今までの私のカウンセリングの経験上、良くなっていく人にはある特徴が見られるんですよね。 その特徴というのは、信じる力がある、ってこと。 やっぱり、信じてや…
争わず、手を取り合える人間関係がほしいあなたへ。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 こういう「心のお仕事」をしていると、どうしてもぶち当たる壁、っていうのがありましてね。その壁っていうのが「心理=見えないもの」っていうこと。…
職場のやり方が合わなくて、悩んでしまったときに…。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 当ブログで、根強くアクセスを集めているのが以下の記事。 kantanstresskaisyou.hateblo.jp 職場のやり方が合わないときって、本当に悩むものですが…。…
もらうことって、実は生き残る力を高めるんです。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 最近…というか、起業してからですかね。かなり大事やなと思っていることがありましてね。 それこそが「遠慮をせずに、もらう」ということ。理由は単純で…
つくづく、謙遜はもったいないと思う。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私、カウンセリングをしているときに結構強めに言うことがありましてね。それは、謙遜を一旦やめてみて、ってこと。 謙遜って、いわゆる日本的文化の代表格ですし、…
いつの間にか「ナメられてしまう」原因って、こういうことちゃうかと。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私、こうやって個人でのお仕事を始めてから(完全にひとりでビジネスを運営し始めてから)気を付けていることがありましてね。 その…
会社になかなかなじめない…と悩んだときに。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私、以前会社に勤めていた時は「馴染めない」こと、結構気にしていたなと思います。結局、気に入られていた方が後々有利だろうし、って思って、それこそゴマを…
努力したほど、結果に結びつかないのはなぜ…と思っているあなたへ。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私自身が会社を辞めてから、なんとなく「やっていけそう」って思いになるまではそこそこの時間がかかりました。その期間、約1年。正直…
表情が硬く、こわばってしまうというあなたへ… こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私、カウンセリングの場に潜り込んで勉強していたとき、話の内容はもちろんのことですが、あるポイントを観察していたんですよ。 …そのポイントってのが、顔…
ストレスって、実は必要なものなんじゃないか。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 あまりにも何回も書いているのでアレですが、私が抑うつ症になった原因は言うてしまえば「ストレス」が原因なんですよね。というか、ほとんどの心身の病っ…
人に物事をお願いするスキルがあれば、ラクに話が進む。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 モノを頼むことって、私、結構憂鬱になるんですよね。正直、今でも緊張しながら…って感じで頼むことが多いです。 ちなみに、記憶にある限りで一番…
本当にその考え方「ワンランク上」? acworksさんによる写真ACからの写真 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 今日は昨日書いた記事にも関連するお話を… ※昨日の記事はこちら。 kantanstresskaisyou.hateblo.jp 昨日は「騒ぐ人は無視しようね…
騒いでる人のことは、気にしなくていい。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 今日は「自己防衛」のお話しでもしようかと思います。 こんな話をしようと思ったきっかけは…もちろん、新型コロナウイルスの影響。 やっぱり、人が少ないのはもの…
その意見は、あくまで「あなたの」意見。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 この時期になってくると、野球のシーズンが近づいてきたなとだんだんワクワクしてくるんですが…と、同時に、実は頭の痛いというか、複雑な気持ちになることもあり…
ミスを許せるようになるには…? こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 Twitterとか、実際にカウンセリングの現場に潜って勉強していたときとか、その辺もろもろのことを思い返していると…結構多い悩みとして挙げられるのが… 人のミスを、なじっ…
人のいいところを探すのは、こういう理由もある。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 人のいいところを探そう。 これ、よく言われることやと思います。色々な場面で使える考え方ですし、実際に役に立つと思います。 人のいいところを探せる…
こういう状況にしないために大切なこと…。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 今日は久しぶりに(?)カウンセラーらしいお話しかも…。 最近、よくご相談を受けていたテーマの中に… 新人が全っ然、納得のいく働きをしてくれない。 こういう…
その人間関係に、その価値はありますか? 劇団でこぼこギアさんによる写真ACからの写真 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 今日は、残していきたい人間関係の見極め方のお話です。 結論から言います。 この人といるとお金が無くなるなぁ…っ…
怒りの奥には、こういう気持ちがあるはず。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 今日はこないだお話しした「運をよくする話」と関連した話をしようかと思います。 ↓こないだの話はコチラ。 kantanstresskaisyou.hateblo.jp 率直な話をすると……
言いたいことは「言えば」十分…。 acworksさんによる写真ACからの写真 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私が心理カウンセリングを仕事にし始めたころは、いわゆる「言いたいことを言う」みたいな潮流が起き始め、だったように思います。 …