仕事を休みたいぐらいの体調不良のときに読む記事
仕事以外のこと、考えよう。 心のゆとりは自分でつくる!空白のススメ。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 「適職発見チャンネル」アップしました。 心のゆとりは待ってても訪れない…。だから、自分で作りに行く!そのコツについてお話しし…
こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 「適職発見チャンネル」アップしました。 明日の仕事が憂うつな時、気持ちをラクにする考え方。 今日はシンプルに、明日の仕事に行くのが憂うつ…となったときに、観てください。 よかったら、気ラクに見て…
こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 「適職発見チャンネル」アップしました。 会社がツラいけど簡単に辞めたくない、というお悩みに答えました。 実は多い、会社を辞めたいけど「簡単には」やめたくない、ってお悩み。 ポイントは「簡単に」…
周囲の前向きな意見に、疲れてしまったあなたへ… こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 ストレスが溜まって、うつっぽくなってくると、人の前向きな意見(ex.みんながんばってるんだから、とかね)を、「きれいごと」だと突っぱねたくなる傾向…
こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 YouTubeアップしました。 抑うつ症体験談と、そこから脱出したキッカケについてお話しました。 抑うつ症になったこと、そして克服の経緯を話してみました。 いま苦しんでいる方が脱出できるキッカケになれ…
とりあえず、信じてみようや。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私の抑うつ症が治ったときのことを思い返して…改めて「オレ、グッジョブ!」って思ったことがありましてね。それこそが、先生の話をとりあえず信じよう、ってことを徹底でき…
こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 YouTubeアップしました。 仕事力を伸ばしたいとき、スケジュールを詰めるよりもココを見直してみよう。 スケジュールを詰めたって、正直限度はあります。ということは…? 中身は動画で確認してもらえたら…
最終的には、落ち込める方が強い。そう思います。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 一番しんどかったときのことを思い返すと、あることを自分に課していたことを思い出します。その「あること」とは、「落ち込むまい」として、落ち込めな…
私は、大事な自分自身を殺しにかかっていました… こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 仕事をする上で重要なこととして語られるモノの中に、オンとオフの切り替え、ってのがあるじゃないですか。 仕事がうまくいっていなかった当時、新入社員…
メンタルが強い、って、結局どういうこと? こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 よく、メンタルが強いという言葉を聞くことがあります。で、いろいろ考えてきたんですけど、これって結局どういう意味なんやろう?と思いましてね。 一応、辞書…
最初は、「人のせい」でいい。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 抑うつ症の症状が色濃く出ていたとき、私は何かと闘っていました。 もちろん、この「闘う」というのは比喩表現なので、実際問題、外から見るとそのように見えていたってこと…
頑張ってるんだから、たまには、弱みを見せても構わない。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私自身、抑うつ症になってみて初めてわかったことがありましてね。それは「頑張っててよかった」っていうこと。今まで、頑張り過ぎるなだの、そ…
せめて、自分ぐらいは、自分を待ってあげていいんじゃないか。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私、抑うつ症になって、それが回復してから意識していることがありましてね。それは、人がどう言おうが、せめて自分自身だけは自分を「待っ…
ぶり返したって、問題なし。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私が抑うつ症を治していく上で恐れていたことを思い返すと…やっぱり、不意にぶり返してしまうことではないでしょうか。治ったと思っても、また症状が強く出てしんどくなってし…
冗談抜きで、卵かけご飯が私を救ったのです…。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 今日は、自分の抱えているストレスをチェックするためのポイントのお話しをします。 そのポイントとなるキーワードは「反応」。 基本的に、反応することは人…
守られていると、実は気持ちが「不安定」にもなる…。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私は抑うつ症に罹っていたときの「回復のリズム」を段階的に表わすと… 1か月目:とりあえず、会社から離れはしたけど発作がしんどい…。 2か月目:やり…
いつなんどきも、自分なりになんとかしようとしているもの。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私のブログでは、やはり会社員時代のことを振り返りながら書くことも多いんですが…こんだけ振り返ってても「あぁ、こんなことあったなぁ…」っ…
ストレスって、実は必要なものなんじゃないか。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 あまりにも何回も書いているのでアレですが、私が抑うつ症になった原因は言うてしまえば「ストレス」が原因なんですよね。というか、ほとんどの心身の病っ…
休みって、特別なもの? こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 先日、こんな記事をアップしたんですが…やはり、結構お悩みの方、多いみたいでリアクション結構いただきました。 kantanstresskaisyou.hateblo.jp どうしても、会社や学校に行きた…
病は気から、というけれど… こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私の抑うつ症が治ったときのことを考えると、とある考え方が腑に落ちたことを思い出します。その考え方っていうのが「病は気から」。これに対する納得感が出て来たことが大きか…
仕事偏重は、いざというときにピンチになります。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 このブログを読んでくださっている方は、おそらくは「仕事を頑張ってはいるけれど、正直しんどい」って思い始めている方が中心だと思うんですよね。仕事…
騒いでる人のことは、気にしなくていい。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 今日は「自己防衛」のお話しでもしようかと思います。 こんな話をしようと思ったきっかけは…もちろん、新型コロナウイルスの影響。 やっぱり、人が少ないのはもの…
なぜ、しんどいのを隠してがんばってはいけないのか。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 うつ状態の方に、頑張らせてはいけない。 これは、割と浸透してきた考え方かなーと思います。私自身、抑うつ状態になったときに全ての頑張りから手を…
あなたが居ないと、会社(仕事)が回らないって、それホント? こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 うちのカウンセリングに来て下さる方のお悩みで多いのは、やっぱり「会社を辞めることができない」とか「会社を休むことができない」とか、…
確定申告で、いまさら2019を振り返る…。 ラッキーエースさんによる写真ACからの写真 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 この時期になると、確定申告の準備をしている方も多いと思いますが…私も例にもれず、絶賛準備中です。 そこで改めて201…
社会を呪ったままで、生きていく…? サンサンさんによる写真ACからの写真 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私は、心理カウンセリングの仕事をしている一方で…カウンセリングの力を過信はしないように、ということも同時に考えています。 …
一般的な価値観で、苦しんでいませんか。 acworksさんによる写真ACからの写真 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 今日はカウンセリング観のお話しをひとつ…。 カウンセリングに来ていただくってことは、基本的には「悩んでいるから」来ると…
苦しいときの「吐き出し方」について…。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私は今から約8年前に、職場で発症した抑うつ症の影響で、勤務期間たったの半年(3か月は休職していただけなので)で会社を退職しました。この時は社会を呪っていま…
仕事に行きたくない、って気持ちに素直になってもいいんじゃないか。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私のカウンセリングでは、会社や仕事を辞めるか辞めないか迷っている方専門ってこともあって、やはり「仕事に行きたくないけどどうす…
仕事できないのに、どうやって生きる…? こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私のブログは表題の通りですから、アクセス解析で調べていくと「仕事できない どうやって生きる」ってな検索ワードで見ていただいている、ってケースもあるようで…