仕事を休みたいぐらいの体調不良のときに読む記事
その目標が、あなたを追い込んでいるかも。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 さて、最近遅ればせながらインスタを始めまして…フィルターかっけー!とかそういうところで楽しんでおります…。(良かったらフォローしてくださいね) www.inst…
ストレスって、実は必要なものなんじゃないか。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 あまりにも何回も書いているのでアレですが、私が抑うつ症になった原因は言うてしまえば「ストレス」が原因なんですよね。というか、ほとんどの心身の病っ…
「サボり」と「休み」の違いとは? こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 こないだの記事にご質問をいただいたので、それを元に記事を書いていきたいと思います。その記事ってのは、こちらの記事です。 kantanstresskaisyou.hateblo.jp 私は、…
いつなんどきも、自分なりになんとかしようとしているもの。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私のブログでは、やはり会社員時代のことを振り返りながら書くことも多いんですが…こんだけ振り返ってても「あぁ、こんなことあったなぁ…」っ…
頑張ろうが、頑張らまいが… こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 さて、今まで私はそこそこの数、頑張るということを題材に記事を書いてきました。 kantanstresskaisyou.hateblo.jp kantanstresskaisyou.hateblo.jp kantanstresskaisyou.hateb…
メンタルが強い、って、結局どういうこと? こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 よく、メンタルが強いという言葉を聞くことがあります。で、いろいろ考えてきたんですけど、これって結局どういう意味なんやろう?と思いましてね。 一応、辞書…
仕事で、プライベートは補えない。その逆も然り…。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 先日テレビを見ていた時のこと…アラフォー芸人の皆さんがしきりに話していたことが頭に残りましてね。 その内容ってのが…仕事だけで成功していても、や…
薬を減らしたい、も、やりたいこと。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 やりたいことをやること。これは心理学ギョーカイではもはや毎日のように言われていることなんですよね。で、これはものすごく大事なことやな、と実際思います。 で、…
少し前のあなたよりも、前進しているはず。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 いつまでこの状態が続くんだろう…。こんな風に思っていたのは、抑うつ症発症1か月目の私。ちょっと調子がいいと思ったら暗転したりして、どうにもこうにも気持…
心の傷を大きくしないために、必要なこと。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 今回は心の傷を負ったときに重要な対応方法になる「イメージ」の話をしたいと思います。なんでまたこんな話をしようと思ったか、というと、どうしても心の傷の…
劇的に変化するよりも… こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 以前、こんなブログを書いたんですよね。 kantanstresskaisyou.hateblo.jp 基本線、この私の考え方は心理カウンセラーになってから変わってません。派手で劇的な方法を採ると、やっ…
ぶり返したって、問題なし。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私が抑うつ症を治していく上で恐れていたことを思い返すと…やっぱり、不意にぶり返してしまうことではないでしょうか。治ったと思っても、また症状が強く出てしんどくなってし…
仕事偏重は、いざというときにピンチになります。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 このブログを読んでくださっている方は、おそらくは「仕事を頑張ってはいるけれど、正直しんどい」って思い始めている方が中心だと思うんですよね。仕事…
自分ひとりで、全部やるんじゃなくて…。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 いやー、一部の方にはご報告していますが、実は先日10日間入院しましてね…。ウィルス性腸炎のような症状で体調不良の1日を過ごして、お医者さんの薬で乗り切れるか…
流されずに生きていくためには、実は結構重要なスキルかも。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 さて、今日はカウンセリングの現場でよく聞くお話しを題材にお話ししたいと思います。その題材っていうのが…カウンセリングをした結果、逆に苦…
地味なことの積み重ね、結構効くんですよ。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私のブログで書いている「ストレス解消のコツ」って、結構地味だと思います、我ながら。すごいことをしろ、みたいな話は一切ないはずだ、と自分では思っていま…
小さいからって、ストレスをあなどるなかれ。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 小さいことは気にしない方がいい。世間ではよく言われていることだと思いますし、もちろん、間違ってはいません。小さいことを全て気にしていると、単純に「…
体調がいいとき、わるいときの差が大きいなぁ…と思っているあなたへ。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 なぜ、体調のムラを減らすことが重要かはあえて話すまでもないかもしれませんが、体調が安定していないと計画通りにプランが立ち行か…
いままさに、仕事で疲れてしまっている…というあなたへ。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 今回は、仕事でココロが疲れたときに、その疲れを効率よく解消するのに有効なテクニックをご紹介いたします。 キーワードは、「0の日を作る」こと…
私が、薬漬けにならずに済んだのには理由があります。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私は、会社員時代に抑うつ症の診断が下ってから、それこそ秒速で休職を決断して、まったく何もしない休職生活に入りました。そこで向き合う必要が出…
会社員時代、正直もっと気を遣っていれば…って思いましたね。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私が抑うつにかかったときのことを思い出していると、ある事実に気づいたんですよ。それは、腸の調子が悪かったこと。当然、仕事ができなくて…
仕事できないのに、どうやって生きる…? こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私のブログは表題の通りですから、アクセス解析で調べていくと「仕事できない どうやって生きる」ってな検索ワードで見ていただいている、ってケースもあるようで…
「不安から」回復できればかなりラク。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 ぶっちゃけ、心理カウンセラーになろうが、私の所感では別に精神力が特段強くなるわけではなくてね。不安ってそこそこあるんですよ。むしろ、人によっては知識が付…
のんべんだらりと、休んでOK。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 休んだのに休んだ気がしない…私、会社員時代はしょっちゅうあったんですよね。土曜日は元気だったとしても、日曜日はもう月曜日のことをイメージしていて、結局、気疲れ…こ…
会社なんぞより、自分の方が大事でいい。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 しっかし、今朝は驚きました…。大阪で震度6弱…。私の居住地域は堺市ですが、結構大阪市のキワキワのところに住んでいるので、なかなかに揺れましたね。一応、特に…
仕事に行きたくない、って気持ちに素直になってもいいんじゃないか。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私のカウンセリングでは、会社や仕事を辞めるか辞めないか迷っている方専門ってこともあって、やはり「仕事に行きたくないけどどうす…
とりあえず、信じてみようや。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私の抑うつ症が治ったときのことを思い返して…改めて「オレ、グッジョブ!」って思ったことがありましてね。それこそが、先生の話をとりあえず信じよう、ってことを徹底でき…
最終的には、落ち込める方が強い。そう思います。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 一番しんどかったときのことを思い返すと、あることを自分に課していたことを思い出します。その「あること」とは、「落ち込むまい」として、落ち込めな…
目には見えないけれど、自分でエネルギーも選ぶことがデキるんですよ。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 今回が、「心の疲れを回復するための、3大ステップ」連続記事の最終回になります。 ※このシリーズをまだ全くお読みでないというあな…
楽しけりゃ、なんでもいいってわけじゃないんです。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 今回が、連続記事の第四回になります。 ※このシリーズをまだ全くお読みでないというあなたへ。 とりあえず、第二回だけ読んでいただければ、この記事が…