大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

大阪・堺の心理カウンセラーのブログです。「自分に向いてる仕事ってなんだろう?」と思ったら読んでみてください。

仕事ができないからこそ、独立した方が生きやすいんじゃないか。

仕事できないのに、どうやって生きる…?

f:id:kantanstresskaisyou:20180813135139j:plain

こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。

私のブログは表題の通りですから、アクセス解析で調べていくと「仕事できない どうやって生きる」ってな検索ワードで見ていただいている、ってケースもあるようです。

私自身がそういう気分だった時のことを思い返すと…そもそも、その「仕事ができない」を認めるのに時間がかかったな、と思います。今まで、学業やらなんやら、できないことに開き直って生きるのはイヤだ、って思っていましたからね。

ですが、私はそういう気分の限界の結果、抑うつ症を発症して会社を辞めざるを得ない状況になった=仕事ができない、ということを認めざるを得なくなったわけです。そこで今日は、私が「仕事ができないどん底」から、どうやって生きてきたのか。そういう話をしていこうと思います。

目次

■「大きく平均点を割り込む」という感覚…。

結局、私自身会社を辞めざるをやないってなったときに一番ショックだったのは、「大きく平均点を下回る」という感覚やったんかな、と思います。

言うても私は今まで「狙った最大の成果こそ出せなかったこともあったけど、一切成果が出なかったことはなかった」と思える人生を送っていました。いわば、センスとしてはイマイチだったとしても努力でカバーするって感じで、なんとかなっていたんですよね。

でも、仕事はそうはいかなかった。

対価を頂いている以上、センスのなさをカバーする時間はなく、レベルを上げられなければ取り残される一方。そうしているうちにやる気がなくなってきて、努力もなんもかもできなくなったんですよね…。 この結果が、普通の社会人としてやっていけなかったという「大きく平均点を割り込む感覚」だったんだと思います。

■ひとりになりたい、っていう本音に従った。

では、どうやってこういう感覚から抜け出したかというと…

ひとまず、ひとりになりたい…っていう自分の本音にいったん従ったことが大きかったんですよね。

単純な話、客観的評価に耐えきれない精神状態なのに、会社みたいないわば「そういう評価以外存在しない場所」に行きつづけるのは無謀だったわけです。まずはその周囲の目を離れて、主観どおりに生きよう、って感じで行動しました。

そうしたら、結局「仕事ができない」ってのはあくまで「周囲との比較」の問題であって、比べなければそれなりに満足感が帰ってきたんですよね。この満足感はデカくて、そのことが結局「ひとり仕事で生きていく」ってことに繋がっていきましたからね。

■仕事ができないなら、むしろ独立した方が生きやすいんじゃないか。

私は、仕事ができないって思いがあるのなら、むしろ独立した方が生きていきやすいと思います。

というか、独立という大げさなモノでなくても、ひとりになること。これだけでも自信が結構戻ってきてくれると思います。ひとりになったら、自分を信じるしかなくなりますから。

※よくよく思い返すと、うちは実家の家族が基本「ほっといて」くれたのも大きかった。だから、自分で自分の道を探すことができたんだと思う。

どんな人間でも、マイナス評価にさらされ続けていたらそりゃ、おかしくなると思います。できないことばっかりじゃないのに、すべてができないかのような感覚にもなりますしね。

そんなときこそ、一度ひとりになって、評価のステージから離れるってことを頭に置いておくといいかなと思います。そうすることで、自分の感覚が戻ってきてくれる=過剰なマイナス気分が晴れる、と思いますよ。

★「ひとりになる」簡単な方法は、この記事でお話ししています…

kantanstresskaisyou.hateblo.jp