流されずに生きていくためには、実は結構重要なスキルかも。
こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。
さて、今日はカウンセリングの現場でよく聞くお話しを題材にお話ししたいと思います。その題材っていうのが…カウンセリングをした結果、逆に苦しくなった、っていうようなことです。
ぶっちゃけた話、こういう話を聴いたのは一回や二回ではなく、頻繁に起こっていることなんですよね。で、こういうシチュエーションの相談を受けたとき、よくさせていただく提案があるんですよ。
その提案っていうのは、一旦、話聴くのやめてみたら?というモノ。一見、アドバイスをもらうような立場でソレは、不自然なように感じると思います。ですので、以下の段落で、その効果について、詳しくお話ししていきたいと思います。
目次
■自分の中の、イヤだ、苦しいって感覚を大切に。
まず思うのが、カウンセリングを受けて苦しくなったんだから、そのイヤ、苦しいって感覚に従っていけばいいんちゃうの?っていう話なんですよね。
苦しくなったんだから、正直、その方針は今のあなたには合っていない可能性が高いわけですよ。そりゃー、ずーっとしっかりフォローされることが前提でそういう苦しいところに向き合うっていう手法はあるけれど、それはあくまでフォローありきの話。
苦しい上に、それをフォローしてくれているわけでもないなら、そんな話聴かなくていいやん?って思うんですよね。ひとりでしんどい思いを抱え続ける必要なんて、どこにもないわけです。
■専門家が言うことが正しいとは限らない!
あと、専門家の言うことが正しいと思いすぎない方がいい、と私は思います。
言うても、人間ですから好みがあるんですよ。もちろん、今私が言っていることも好みに多分に左右されている部分はありますしね。それが合わないのであれば、聞かなければ問題ないわけです。
どうしても、専門家の言うことは正しい、っていうフィルターからは離れるのが難しいってのはあると思いますが、自分自身が違う、と思うのであれば、その違うって感覚を信じた方が結果、後悔が少ないと思うんですよね。
もし、専門家を信じて結果が悪かったら、いわば他人をずっと責め続けるような気持ちがずーっと残ってしまって、かえって逆効果やと思うんですよね。
■意見が人と違うのは、当たり前。
そしてもう一点。
人の話を聴くことに執心してしまうと、最終的に「鵜呑み」みたいになってしまって、身体へのなじみが悪いんですよね。いうても人の話はあくまで人の意見であって、あなた自身の意見とは確実にズレがあるわけですよ。
だから、人の意見にどこか同意ができない部分なんて、あって自然だし、全く恥じることでも何でもないと私は思うんですよね。むしろ、違いを隠して同意見のフリをして、ひとりで勝手に苦しくなる方がよっぽど恥ずかしいと私は思うんですよね。
■人がどうこうより、まずは自分の感覚を信じてみよう。
というように、人の話は、別に聴きすぎなくてもイイと私は思います。
そりゃぁ、聞きたいなら聞けばいいですが、聞きたくないものを無理して聞こうとしても、身体が拒否して、馴染んでいかないのは当たり前です。コレがある意味、話半分に聞く、ってことにも繋がっていくかなとも思います。
人がどうこうより、まずは自分の感覚を信じていくことが、自分の心をラクにするコツじゃないかな、と私は思います。
★人より自分、という感覚の育て方はこちらでもお話ししています。