大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

大阪・堺の心理カウンセラーのブログです。「自分に向いてる仕事ってなんだろう?」と思ったら読んでみてください。

仕事ができる人と、仕事ができない人の差って、実はコレだけだと思うんです…。

小さい行動でも、積み重なって自分自身を作っていくものだから…

f:id:kantanstresskaisyou:20161003191011j:plain

こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。

仕事がうまくいってる人、そうでない人…どうしても職業柄、観察眼を光らせて見極めをしようとするんですけど…ぶっちゃけた話、仕事がうまくいく人と、そうでない人の差って、そんなに大きいものではない、ってことが最近なんとなくではありますが、分かってきました。

というか、それこそ会社に入社したころは、そんな大きな差があるわけがありません。仕事を「知らない」という意味では同じラインでスタートしているハズですからね。ただ、年数が経っていくと、小さい差であったとしても、積み上がりによって大きな差になっていくわけです。

では、その小さな差とはなんなのか?今日はそれについてのお話しをしていきたいと思います。

目次

■仕事ができる人がやっている、ごくシンプルな行動とは?

ごくごくシンプルなことなんですけど…

仕事ができる人って、単純な話、仕事を「やっている」んですよね。

例えば…知らない・わからない(新しい)仕事が出たときのことをイメージしてほしいんですけど…二手に分かれますよね?やる人、やらない人。

で、仕事を「やる」人はもしかしたら失敗をして、こっぴどく叱られたり、やり直しになったりして仕事量が増えるかもしれません。ですが、その経験をバネにして、できる仕事をどんどん増やしていけます。

一方、仕事を「やらなければ」、そのときに叱られることはないでしょう。仕事量が増えることもありません。ただ、経験値は増えていきません。いわばスライムばっかり倒してても、埒が明きませんよね。

実は、このパターンで仕事ができなかったのが私自身でね。

とにかく、わかんない、怪しい仕事はできる人に振ってばかりで、少しでも分からないとわざと残して、誰かがやるのを待っていたんですよね。なんとまぁ激しい受け身。その積み重ねの結果が、同期でダントツで仕事ができない、ってことだったんですよね。

■「わからない」仕事を、なんとかやってみた結果。

で、この苦い経験、やっぱ活かさないといかんよなと思いましてね。

私はフリーランスに転向してから「カウンセラー」としていろんな仕事をしてきたんですけど…基本的に「わからない」というだけなら仕事を受けるようにしたんですよね。

今まで仕事を受けた一例で言うと…心の安定に役立つテキストの作成、クライアントさんと一緒に遠足に行くプランニング、はたまた「セミナーの開き方コンサル」なんてものもやりました。これらはすべて「やり方はわからない」けど、なんとか調べたり、人に訊いたりとテストをしたりして、完遂できたものです。クライアントさんにも大変喜んでいただけましたし、現在こうやってブログを書くための礎になっているんですよね。

つまりは、やりゃぁできる、ってところでもあるんですよね。それが体感でわかったから、どんどん積極的に仕事をやるようになっていけました。

■分からない仕事から逃げるのはカンタンだけれど…

仕事ができない…そして分からない仕事からは逃げる。

こういう風に決め込むことはカンタンです。

でも、その結果起こることは「仕事ができない自分自身になる」っていうことです。正直、私はそういう人生がつまんなかった。だからこそ、わからない、ということで逃げずに仕事をしてきたつもりです。

分からない仕事から逃げていた結果、前職は半年しか持ちませんでした。分からないことも調べたりしてこなしてきた結果、現職はもう5年近くになってきました。雲泥の差どころではない、ですよね。

だからこそ、自分の可能性を狭めずに、まずやってみる、っていうのは本当に大事なことだと思うんですが…あなたはどう思いますか?

★チャレンジを恐れないためには、こういう心がけが大切。

kantanstresskaisyou.hateblo.jp