大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

大阪・堺の心理カウンセラーのブログです。「自分に向いてる仕事ってなんだろう?」と思ったら読んでみてください。

【お悩み】新人が全っ然、納得のいく働きをしてくれない。

こういう状況にしないために大切なこと…。

f:id:kantanstresskaisyou:20180403160852j:plain

こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。

今日は久しぶりに(?)カウンセラーらしいお話しかも…。

 

最近、よくご相談を受けていたテーマの中に…

新人が全っ然、納得のいく働きをしてくれない。

こういうのがあったんですよね。

 

先日、この悩みが解決に向かうような流れになったので、それをシェアしようかと思います。

目次

■「納得いく働きではない」の内容は「論外」ではあったけど…。

ちなみに、この「納得いく働きをしてくれない」の内容は、いわゆる「挨拶すらやらん」みたいな、ちょっと論外チックなものでした。 この辺は新人だろうが関係ないところ。

 

ただ、その新人さんはそもそも「働くこと自体が初めて」って情報も相談者さんからもらっていました。

となると、おそらくはガミガミ言うても落ち込む(拗ねる、もあるかな…)だけで、あんま意味ないどころか逆効果かもなーと思いました。

 

■「指示だけしましょう。注意はせんでいいです。」

そこで私は、もう「指示だけしましょう。注意はせんでいいです。」と提案しました。

それを実行してみたところ、相談者さんも「意外と気にならなくなった」と話しておられたので一安心。

 

私のカウンセリングは、基本的に「相手を変える」ものではありません。

仮に、問題児がおったとしてもその人に直接働きかけるのはリスクが大きく、表面上うまく行ったとしても後々「リバウンド」みたいなことが起きる可能性も高いんです。

 

だから、変えていくのは「自分の行動」です。

今回の場合は、ひとまず注意は相手が受け止められるかがわからなかったので、必要な指示だけに留めてみるという「あり方の変化」を提案させてもらった、ということです。

 

■相手を変えようとせずにできることはなんだろう?ってことを一旦考えてみよう。

今回言いたいのは…

必要以上に頑張って「教えてやらなきゃ!」なんてしなくていいってこと。

 

頑張ってやろうとすればするほど、圧が強くなって相手が引いてしまうし…その上で、うまくハマらなかったら教える側からすると「こんなに頑張ってんのになんでじゃ!」って気持ちになってドンドンお互いの溝が開く一方…。

※こういうとき、教える側の自尊心も傷ついてしまうんです…。だから、お互いにとってマイナス。

 

だから、そういう頑張る気持ちはいったん置いといて、最低限、相手を変えようとせずにできることはなんだろう?ってことを一旦考えてみるのは効果的だと思います。

手をかけすぎない方が、うまく行くかもしれませんよ。

★こちらも関連しますね…。

kantanstresskaisyou.hateblo.jp