こういう話の聴き方なら、疲れずに話が聴ける。
こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。
さて、私は職業柄「そんなに人の悩みとか聞くの、大変そう…」とか、そういうとっかかりで「話の聴き方って、どうしたらいいんですか?」ということを聞かれることが多いんですが…。
単純な話「人の話を聞くのって、疲れません?」みたいなことですよね。
正直、私個人としては、そこまですごいエネルギーを割いているか、と言われたらそんなことはなくて。むしろ、話を聴くことで元気をもらえているな、という風に感じることがほとんどです。
…そこで今日は、疲れずに人の話が聴けて、むしろ相手からありがとう!と言ってもらいやすい話の聴き方、についてお話しようと思います。
目次
■話し終わりが、笑顔の方がいいよなぁ、と。
これ、自分で人の話を聴くときのことを振り返ってみて気づいたんですが…
私、無意識だったんですけど相手が話し終わるときをイメージしていたんですよね。
この話し終わりのときが、やっぱり笑顔で終わる方が気分がいいよなぁ…というか、相手が楽しかった!って言ってくれたときのことが強く心に残っていたんですよね。つまり、ここを目指していけばいい気分で話を聴いていけるじゃないか、となんとなく感づいていたのではなかろうか、と。
■相手の現実を「そのまま」認める。
で、その楽しかったって言ってくれた時、どんな話の聴き方をしていたかっていうと…
相手の現実を「そのまま」認め、分からないことは素直に質問する
…っていう聴き方、だったんですよね。言葉にすると、ごくごく当たり前。ですが、これに関してはほっとんどの場合、できていないことが多いんです。
よくある例で言えば…「どうしたらいいですか?」とか聞かれてもいないのにアドバイスしてしまったりね。こういうとき、たいがい「話を聴いてるからこそのアドバイスだぜ!」みたいに酔ってしまっているんで、相手からしたらクソみたいなアドバイス=クソバイスとして一蹴されてしまうわけです。
もちろん、わからないのに「ふーん、そうなんですねー」なんて言ってても、当然話は弾んでいきません。カラ返事はバレるもんです。
■話をそのまま聴けば、話を聴いてもらえる。
相手の現実をそのまま認める、というのは、文字通り「そのまま」の状態を引き出していくこと、なんですよね。で、なんとかしてほしい、と言われて初めて、なんとかしようとする。こういう流れなら、ずっと「話を聴いてもらえている」って感覚を持ってもらえるんですよね。
で、この感覚を持ってもらえた相手は、話を聴いてくれます。それも相当丁寧に。だから、結局「話を聴かされた…」なんて感覚を持つことなく、気持ちよく過ごすことができるんですよね。
つまるところ、気持ちよく話をするためには、気持ちよく話を聴くことから始めていくといいんやなぁと思います。そうすれば、お互いに心地よい人間関係が築いていけるんじゃないか、と思うんですよね。
★話を聴いていれば、こういう事態を避けることも可能になります…。