大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

大阪・堺の心理カウンセラーのブログです。「自分に向いてる仕事ってなんだろう?」と思ったら読んでみてください。

「緊張」していることって、実はガッツポーズしていいことなんですよ。

緊張してたら、ガッツポーズ。

f:id:kantanstresskaisyou:20161205130902j:plain

こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。

今回は、緊張することについてお話ししたいと思います。皆様も、緊張したことって一度くらいはあると思います。そして、緊張した結果、恥をかいてしまった経験もあるかと思います。

ちなみに私はというと…前職のときの社員研修で、社会人のマナー「会社訪問編」みたいなやつをやった際に、先方役の方への適切な敬語が飛んでしまって、「参上しました!」と言ってしまい大恥をかいたことは記憶に新しいところです。

それはさて置き、緊張しすぎはもちろん良くはないのですが、実は要注意なのが、緊張しなさすぎです。「緊張しない方がいいやん!なんで?」と思う方がこの記事を読んでいると思いますので、以下で詳しく説明していきますね。

目次

■緊張しなさすぎ=上の空。

緊張しなさすぎって、大概の場合は「上の空」というだけなんですよね。

いわば、目の前のことに集中していない状態。この状態だと集中力が足りずに意識が散漫…って形になってしまうんですよね。で、ふとミスをした瞬間に気持ちが「我」に返ってしまって、ものすごく焦って取り返しがつかなくなる…こういうケースって、結構あるんですよ。よく、緊張はしなくていいけど「緊張感」は持て、みたいなこと、言われるじゃないですか。それは上記のような理由からだと思います。

また、緊張しなさすぎって、当然ではありますが、緊張が周囲に伝わらないので「おっ、イケてるのかな?」って思われる=ハードルが上がるっていうデメリットもあり、ミスをした際の周りの失望感も大きくなるんです。つまりは、緊張しなさすぎ=「ノーミス」で初めて評価される、って形に近いんです。いくらなんでも、こういう状態は損、だと思うんですよね。

■「よし、緊張してる!OK!」

私は、緊張している状態って、別におかしいものではないと考えています。

大事なタイミング、勝負所、チャレンジ…どれをとっても、力が入るのは無理もありません。だから、緊張しているってことは、なんだかんだで目の前のことをきちんと考えられているという何よりの証明なんだ、と私は思うんですよね。

だからこそ、緊張している自分を、「それでエエんや」と認めてあげてください。それこそ「よし、緊張してる!OK!」と、ガッツポーズするぐらいの気持ちでいいのです。

こうなればしめたもので、緊張感を否定することなく、目の前のことへの集中力が高まっていきます。この状態をゲットしたときには、もう緊張がどうとかを考えるまでもなく、「うまくいく」精神状態になっている、と思いますよ。

で、緊張をいいパフォーマンスに繋げるための方法については以下の記事でもお話ししているので、良かったら参考にしてみてくださいね。

kantanstresskaisyou.hateblo.jp