仕事するときに、これを言っちゃあ、おしまいだと思ってます。
こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。
私、個人で仕事をするようになってから「禁句」に近いレベルで禁じているワードがあるんですよ。先に結論を言ってしまいますと、そのワードとは、「そんなつもりじゃ…」です。
これを禁句としている理由は単純で、「つもり」から想像される中身って個々人で大きく異なるからなんです。それゆえに、認識のズレが生まれやすく、大きなトラブルになりやすいんですよ。私が見てきた経験上ではありますが、この言葉をよく使う人って、ほんっと仕事ができない(苦笑)。もし、なにかトラブルになったときも「そんなつもりじゃ…」と言って責任を回避する癖がついてしまっているから、そもそもの仕事が粗いんですよね。
では、どうしていけば、こういう状態にならずに済むのかというと…
目次
■「どういうつもり」なのかを、説明することがめちゃ重要。
私は「どういうつもり」でやっているのか、説明できる状態を作っておくことを大事にしています。
たとえば、自分の説明が足りなかったりして相手の誤解を招いたときも、「そんなつもりじゃ…」という言い訳を前に出すのではなく、「○○というつもりでお話ししています。」という意図の説明を大事にしています。
この説明の際のポイントは、逆ギレするような激しいトーンや、あわてたような落ち着きのないトーンではなく…当たり前のことを当たり前のように説明するような落ち着いたトーンで話すことです。何も、後ろめたいことがなければ、できて当然ですしね。
■「わかってもらえない」と、ピンチを招いてしまう。
私は、自分でやったことを、自分の力で、相手が理解できるように説明していくこと、本当に大事だと思っています。
特に、個人で仕事をしていたら、「わかってもらえない」と一気に大ピンチに陥りますからね。誰かが助けてくれるわけじゃないですし。起業初期は、よくわからない知らないオッサンから、「どういうつもりで書いたんだ!」と、ブログに説教めいた苦情が来たりもしてましたし、同業の方と業界の話で意見衝突したり、とかもようけありました。
別に、自分がおかしなことをしているわけじゃないけど、慣れないうちはコワいしストレスになるんですよね、そういうのもね。言わば、お巡りさんを見たら無意識にドキドキしちゃうようなあの感じね。
いま振り返ると、あそこでなにくそと思って丁寧に仕事をするようになって良かった…と思いますね。私の今があるのは、こういう積み重ねなんやなぁ、と書いててしみじみ感じました。
■自分のしたことは、自分の責任だから…
自分のしたことの責任は、あくまで自分自身にあります。相手が余程ねじ曲げた解釈をしていない限り、相手が悪い、とはなり得ないわけです。それに、相手がどうこう…っていうのは、自分自身がなんとか出来る範囲の話ではないですよね。相手がどのように解釈するかを強制することはできないですし。
だからこそ、せめて自分自身がどういうつもりで仕事をしているのか、これはきちんと言えるようにしておくことをおススメします。丁寧に仕事をしていれば、その姿勢が自分を助けてくれると思いますよ。
★丁寧で堅実な成功をするためには、こういう考え方も大切です…。