大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

大阪・堺の心理カウンセラーのブログです。「自分に向いてる仕事ってなんだろう?」と思ったら読んでみてください。

疑うよりも、信じる。~信頼も疑いも「与えたものが」返って来るって話。

とりあえず、信じてみようや。

f:id:kantanstresskaisyou:20170317142145j:plain

こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。

私の抑うつ症が治ったときのことを思い返して…改めて「オレ、グッジョブ!」って思ったことがありましてね。それこそが、先生の話をとりあえず信じよう、ってことを徹底できていたこと。よほどおかしなこと(命の危機を感じる、とか)がない限りは、まずは信じる、ってことを大事にしたんですよね。(この記事でも、そういうお話しをしましたね)

kantanstresskaisyou.hateblo.jp

 

で、このときの経験に感動したこともあって、現在心理カウンセラーの職についているわけなんですが…やはり、症状をどんどん改善させていっている人は、先生の言うことをある程度は信じていますよね。とりあえずは。

さて、なんでこんなことを言ったかと言いますとね…やっぱり、疑り深いのは損やで、って思うからなんですよ。事実として、症状が悪化していく人は何かにつけて「信用をしない」人だったんですよね。(ご家族との仲が非常に悪かったり、とかね)

 

ただし、どうしても心の傷やらなんやらで、信じるということに恐怖を感じている方もいらっしゃると思いますので、今日は「信じるコツ」についてお話ししていきたいと思います。

目次

■「疑われたら」正直どうよ?っていうこと。

まず考えてほしいのは…あなた自身が「疑われたら」、どんな思いになるかっていうこと。ぶっちゃけ、悲しくないですか?少なくとも、私は悲しい。

 

で、この悲しさを与えることが、相手の心を閉ざすきっかけになるんですよね。

どうせ信じてもらえないし、っていう形で、どんなに努力をしても気持ちが一度何らかの形で「ひずむ」のは避けられないんですよね。

 

こうなると何が損か、っていうと、一次情報(ソースに最も近い、一番純粋な、素直な情報)が与えてもらえなくなるんですよ。つまりは、加工物しか受け取れないって形になるんですよね。

 

純度が下がるから、当然のごとく効果が薄くなるわけでね。

 

すると、効果が薄いからまた疑う…みたいな悪循環に入ってしまって、どんどん不信感だけが積み上がってしまうんですよね。

 

■おかしいと思ったら、素直に「質問」をすればいい。

だからこそ、一度普通に信じる方が賢明、なんですよね。その上で、おかしいな、わからないな、と思ったらそれを「疑い」という形ではなく「質問」をすればいいだけの話でね。

 

私自身、一度信じてもらえた相手には誠実に答えたい、って素直に思えますけど、疑ってかかる人にはどうしても慎重になるんですよね。どう答えたら、疑われてしまうんだろう、みたいにね。こういうコミュニケーション、疲れるじゃないですか。(当然、私自身の器量・技量不足もあるとは思いますが。)

 

■リスクの少ないところから、信じてみよう。

で、どうしたら信じることができるようになってくるか、というと…普段から、リスクの少ないところ(命の危険にならないようなこと)から信じる、っていうのが大切かな、と思います。

 

私、それこそネットとかの情報でも、まずは一度信じるんですよね。胡散臭くても、おもしろそうならね。で、やってみて「こりゃあかんな…」ってなったら、素直に切る。楽しければ「やったね!」って感じで、ずっと続けてみる。こういうシンプルな思考回路で生きているんですよね。

 

そしたら、別に胡散臭いとか、それだけでは疑わなくなるんですよ。だから、総合的に信じる力がアップして、それが相手からも返ってくるような形で信じてもらいやすくなるんですよね。

 

つまりは、信じればそれ相応に返って来るよ、ってこと。その上で、期待と違ったら潔く捨てればいい。それだけの話だと思うんですよね。

 

★どうしても「期待」が「裏切られた」という気持ちを持ってしまいがちなときに…

kantanstresskaisyou.hateblo.jp