大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

大阪・堺の心理カウンセラーのブログです。「自分に向いてる仕事ってなんだろう?」と思ったら読んでみてください。

「違和感」を無視せず見極めることが、あなたの身をたすく。

「違和感」こそが、身をたすく。

f:id:kantanstresskaisyou:20170522032710j:plain

こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。

うーん、なんか違う。

違和感って、生きていたらそこかしこで感じますよね。大小さまざまですが。ただ、その時に何も意識しなかったら、その違和感は無意識の中に埋没していきます。

ただ、これが何回も起こってくると、だんだん「大きな声」になってくるんですよね。つまりは、自分自身の意識の中で、「違和感」が支配する領域が大きく広がってくるってことです。

この感覚、なかなかに不快なことが多いかと思います。

特に、違和感は「慣れていない」感覚がベースになるので、モヤモヤとか、ザワザワとか…そういった感覚が身体のパワーを減衰させることも珍しくありません。ただ、ここでこの違和感を無視しちゃいかんのですよ。なぜ無視しちゃいかんのか。今日はそのお話しをしていこうと思います。

目次

■違和感は、ほっとくとイヤな出来事を引き起こす。

違和感を抱えたままにしていると、やっぱりそこに意識を取られるというか…。その違和感を原因としたイヤな出来事が起こりがちになるんですよね。

例えば私の場合だと…あ、なんかこの人イヤ(それか、なんか変)やな…って思い始めたら、もうアウトなんですよね。小さくてもね。時間が経ったらとんでもないことになっていることがほとんど(笑)。いま(笑)をつけましたけど、笑えないような大ゲンカになったこともありました。

だからこそ、この違和感を見落とさないのは大事なんですよ。

■自分自身が「何がちゃうと思っている」のかを知る。

私は、違和感を感じた時点で「これ、何がちゃうと思ってるんやろう…」ってな形で、改めて感覚を知ろうとする時間を取ってます。

目的は一つ。

「違和感」のどこに、自分自身になじまない感覚があるのかを知って、その「なじまない感覚」がセーフなのか、アウトなのかを見極めないと後々めんどくさいことになるからなんですよね(ぶっちゃけ、8割方はアウトなんですよw)。

反対に、この見極めをやっておけば、要らぬ人間関係のいざこざに巻き込まれずに済むし、あっぶねー、って感じでトラブルを回避できたりと、いいことずくめなんですよね。

■違和感の見極めは、慣れないうちは怖いけれど…

違和感の見極めって、慣れないうちは怖いです。

えっ、まさかこれ、アウトなんか…!!!ってなったときには、人間関係の大崩壊が見えたりして、ひどくざわつくこともあります。

だけど、ほっといたところで、その崩壊は必ずやってきます。

私はそのざわつきに目をつぶっていたから、最終的に大ゲンカという戦争をせざるを得なくなって、心が焦土化しました。こういう思いは、できればしてほしくない。私は本格的に立ち直るまで2年はかかりましたしね。

だからこそ、おや?って思ったら、その「おや?」の正体を見極めて、自分にとってOKなのか、NGなのか。この判断を付けておくことをおススメします。慣れてくると、このスキルがビックリするほど身をたすくこと請け合いです。

 

★人間関係の違和感の見極めには、以下の記事も役立ちます…。

kantanstresskaisyou.hateblo.jp