大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

大阪・堺の心理カウンセラーのブログです。「自分に向いてる仕事ってなんだろう?」と思ったら読んでみてください。

どうでも「いい」と思えたから、生きるのがすごくラクになったという話。

どうでも「いい」と思えると、気分はものすごくラク。

f:id:kantanstresskaisyou:20170130111917j:plain

こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。

今日はちょっと、言葉のあや、みたいな話を…。意外と私自身、気分がラクになったので、シェアしたいと思います。

どうでもいい。

こう書くと、マイナスイメージ以外連想されませんよね?無関心、投げやり、自暴自棄…正直、どうなんよそれ、って思う方が多いんじゃないかと思います。

ただ、どうでもいいという言葉をちょっと分解してみると…

どう、でも、いい。

ちょっと、ニュアンスが変わる気がしませんか?どう、と、でも、と、いい。この3つが意味を持ったまとまりとして、言葉のニュアンスを少し変えてくれているんですよね。この言葉を、もう少し丁寧に意味づけしてやると…

どのようであっても、いい。

なんだか、気分が楽になりませんか?可能性が広がって、どういう状態であっても、OKなんだ、って形に感じられると思うんですよね。このように、一見するとあまりよろしくない意味の言葉でも、少し角度を変えてやるだけでこんなに印象が変わるものなのです。今日はその「物事の角度を変える見方」の大切さをお話ししようと思います。

目次

■どうであってもいいなら、ものすごくラク。

私自身、なぜに今のような話を聴いて感動したかというと…自分自身なんて、どうでもいい!と投げやりな気持ちになっていたからなんです。

抑うつ症を発症し休職、ただのいち「会社員」にすらなれなかった自分。社会で役に立つことができない自分。その一方、役に立とうと頑張ることもできない自分…心底自分のことが嫌いになっていたんですよね。

そんなときに出会ったのが、さっきのような解釈だったんですよね。自分自身は、どうあっても「いい」んだ、ということに気づけたおかげで、かなり気分がラクになったんです。

■言葉は解釈次第だから、どうせなら気分よく。

こないだもお話ししましたけど、頑張るって言葉もいわば、解釈次第ってところもあるんですよ(詳しくは、こちらの記事でもお話ししています。)

kantanstresskaisyou.hateblo.jp

kantanstresskaisyou.hateblo.jp

プラスに持っていこうと思えばプラスに持っていけるし、はたまた良い意味を持っているはずの言葉でも、マイナスになってしまうこともあるんですよね。だからこそ、捉え方を自分自身で考えていく必要があると思うんですよね。

■「投げやり」よりは、「自由にやれる」って解釈の方が気持ちいい。

その第一歩、と言ってはなんですが…まずは「どうでもいい!」と投げやりになるくらいなら、どのようであっても「いい」んだ、と気分を切り替えてみるのをおススメします。

投げやりに生きるのと、自由な可能性を感じながら生きること。

比較したら、どっちの方が活き活きと生きられそうか、一目瞭然だと思うんですよね。

★気持ちが投げやりになりそうなときには、以下の記事もどうぞ…。

kantanstresskaisyou.hateblo.jp